密な4年間。

こんにちは!引退してからぶくぶく太ってしまったひわです。太ももが丸太のように太いです。
前回からだいぶ時間が経ってしまい申し訳ありませんでした。。。私が滞納していました。。。ブログ担当のキリちゃんすみません。。。

今日は引退したプレーヤーとして、簡単ではありますが自分の部活生活を振り返りながら、ブログを書いていきたいと思います!

1年生では、はじめて知った団体競技の難しさ、楽しさを知りました。中高と卓球部で、個人プレーしかしてこなかったため、連携して攻める、守ることがとても難しく、悪戦苦闘したのを覚えています。そんなとき、先輩方や、同期が、動き方やコツを教えてくれました。何も分からない私に、丁寧に教えてくださいました。初めてのリーグ戦では、何をすればいいのやら、ということで、コーチからの指示をよく聞いて、とりあえずがんばろう、という感じでした。先輩方には、多大なるご迷惑をおかけしました・・・ちっちゃい人が、うろちょろしてました笑
少しずつできることが増えていったのが楽しかった、そんな1年生でした。

2年生では、運動神経抜群の後輩が入ってきました。最初は、パスキャもままならなかったのに、いつのまにか上手になっていて、なんだか不思議だなあと感じます笑
同期同士でバチバチしたり、悩みがあったりする後輩を見て、本気でやってるなと思っていたのを覚えています。熱い後輩たちですね!!
あとは、自分の話になるのですが、無意識のうちに、体が小さいことを言い訳にして、できないことから逃げていた時期でもありました。小柄な先輩が何人かいたのですが、その方たちはそんなこと気にせず、それぞれの得意な持ち味をプレーで活かしていました。それを見て、小さくてもできることはたくさんあるし、自分だからできることを見つけていこうと思えるようになりました。先輩は、とても偉大ですね。

3年生、4年生では、さらに上級生になり、より全体を見なければならない学年になりました。下で見ているだけでは分からなかった苦労を痛感しました。たくさん経験したことがありすぎてたので、ここではぎゅっとまとめます。
コロナでリーグ戦に出場できなかったり、みんなと部活動ができなかったりと、苦労の多い上学年でしたが、周りの人に支えられているということを実感した学年でもありました。ですが、当たり前のことに対して感謝することができるようになりました。先輩や同期、後輩に本当に助けられました。ありがとうございました。ここで学んだことは、一生忘れません!!!

最後に、この大学で部活動に入部して新しいことに挑戦してから、「人との出会い」がたくさんあったなと思っています。福島大学だけでなく、他大学との交流もとてもありました。先輩方や同期、後輩など、たくさんの人に関わることができ、支えていただきながら活動を行うことができました。これからもずっと、人との出会いは大切にしていこうと思っています。今まで本当にありがとうございました!

さて、私は数々のやらかしを行ってきました。そこで、私が特にやってしまったと思った怖い話を添えて、ブログを閉じさせていただきたいと思います。

怖い話~マウピ事件~

私が1年生の頃の「名古屋遠征」のときの話です。
名古屋でホームステイをするとき、電車移動が多かったため、色々なものをレジ袋に入れていました。ゴミ袋ももっていたのですが、駅にちょうどゴミ箱があったので、そのまま捨てました。
翌日、試合で使用するマウスピースがないことに気付き、リュックや荷物を10回くらい探しましたが、見つかりませんでした。きっと、駅のゴミ箱に捨てた袋の中に、マウスピースがあったのだろう。そう思ったとき、震えが止まりませんでした・・・2万円で購入した、マウスピース。後日マネージャーから、「2万円を捨てた女」と言われました(笑)

みなさんはわたしのようにならないよう、マウスピースは大切に扱いましょう😀

0コメント

  • 1000 / 1000